皆さま、こんばんは(^-^)
うつ症状・人間関係改善に特化したカウンセリングサロン
フィールハートの豊福多美子です。
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
新学期や新生活が始まり、なかなか新しい生活や人間関係に慣れにくい時ってありますよね。
私個人の経験としては、常に明日が同じ日の繰り返しだとは思えなかった子供時代でしたので、
明日から違う学校に行く、と言われても、あーそうなんや…と諦めの気分は、よくありましたが、
特に新生活に慣れない…とその事が悩みごとにはなりませんでした。
私の子供には、新学年の時期その傾向がありました。
4月5月は、
学校へ行くのが面白くない…
仲のいい子と離れてしまって嫌だ…
先生が…とか
なんかしんどい…とか
よくこの時期には言っていました。
その度に、まただ…どうしてなんだろう…
私にはこの気持ちが理解できない部分もあって、
子供の性格に問題があるのかなぁ、などと落ち込む事もありました。
ですが、さすがに毎年となると、こちらも慣れてきて、
「毎年そうやって言ってるけどさー、いつも3学期にはこのクラスが好き、友達と離れたくない、って言ってるやん」と思わず言ってしまった事がありました。
ところが、この言葉が意外に子供の安心感に繋がった様子でした。
「そっか。自分は新学期は苦手だけど、いつも夏ごろには楽しんでる!」と確認出来たようです。
その後は、この言葉が、暗示になっていき、本人自ら新学年度にはそう言っていました。
私も含め、親は子供の反応に一喜一憂しがちですよね。
一緒に悩むのも悪くはありませんが、親が客観的になってあげれると子供は安心する場合もあります。
そして、繰り返される親の言葉は、子供にとって、暗示になり、子供の指針になります。
暗示はポジティブでもネガティブでもどちらでも届きます。
どうせなら、ポジティブな言葉を繰り返してあげたいですね。
本日もブログを最後まで読んで下さってありがとうございます。
にほんブログ村さんのランキングに参加しています♪
いつも応援ポチッとありがとうございます!
『読んだよ~』の印に『こちらをポチッ』として下さるととっても嬉しいです(*^o^*)
いつもブログをご覧頂いて、皆さまのポチッとのおかげでとっても励みになっています。
いつもありがとうございます
これからも応援よろしくお願い致します(*^o^*)
===聴けるママ講座のご案内===
おかげさまで5月/6月開催の「聴けるママ講座」に2名の方がお申し込み頂いております。
まだお席に空きがございますので興味のある方はお問い合わせくださいね。
●愛情豊かな心強い子に育てる「聴けるママ講座」↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/b4y9b
~聴けるママ講座はこんな方におススメです~
□子供を愛情豊かな強い子に育てたい
□職業としてのセラピストまでは考えていない
□コミニュケーション技術を学びたい
□ホームセラピストの存在になりたい
□身近な人の話を聴いてあげたい
===公式メールマガジンのご案内===
フィールハートサロンのメールマガジンはじめました。
たくさんのご登録ありがとうございます。
※メルマガをご購読頂くと豊福のメルマガが届きます。
メルマガの登録はこちらから↓
http://17auto.biz/feelheart/touroku/entryform1.htm
メールマガジンの購読はもちろん無料です。
フィールハートご利用の方も初めての方もぜひご登録下さいね。
===============